タイムセール、それは魅惑の言葉。
タイムセール、即ちその時間に安く買える目印。
タイムセール、終わった後に気付いて口惜しさで精神ダメージを受ける。
そんな悲喜こもごもを巻き起こすのが、まさに「限定」という言葉に弱い日本人が愛してやまないタイムセールです。
世はまさに一億総EC時代に突入し、通販をうまく使いこなせるかどうかでQoLに格差が生じるまでになっている。10年前にはそんなことを考えもしなかったのに。
この記事を読んでいるあなたは、おそらくECの使いこなしに関して“意識が高い”方ではないだろうか。
私こと「ねこねこ☆いんふぇるの」は、Amazonを中心にECでお得なセール品を探すのが趣味。夜な夜なあちこちのECサイトを巡回しては、掘り出し物を見つけるのが日常の一部に。思いもかけないアイテムが、わけのわからない超特価になっているところに出くわしたら、超ハイテンションになるのでやめられない。
さすがに毎日ウォッチをしていると、知識と経験が蓄積される。独りでお値打ち品を見つけてニヨニヨしているのもアレなので、多少なりとも同好の士のお役に立てればと思い、つらつらと説明など書いてみる次第です。 高値つかみで損した時にショックを受けないように、タイムセールを使いこなせるようになれるといいですね。
<序章>入り口はどこ? Amazonのタイムセール品一覧ページを知る!
いきなりですが、Amazonには“常時”タイムセール対象品が存在しています。

たまにやってる「タイムセール祭り」の時だけじゃないんです。知ってました?
でも、Amazon内をテキトーにうろうろするだけでは、タイムセール品とは効率良く出会えません。
そこで重要になってくるのが、タイムセールの特集ページの存在。 Amazon内のタイムセールに関する情報が集まっている、センターともいえるページです。
ズバリ入り口はコチラ。
このタイムセールの一覧ページ、カテゴリーごとの絞り込みなどもできて、お目当てのアイテムを探すのに便利なのですが、それだけではありません。
「通常モード」と「スペシャルモード」のような切り替わる!
Amazon名物の特大セールイベントの「プライムデー」「ブラックフライデー」「初売り」なんかはもちろん、ここ数年ですっかり定着した「タイムセール祭り」やその他季節折々のネタのセールでも、期間限定特価の情報がタイムセールのページに集まってくる。
つまりタイムセールページを制すものはAmazonを制すと言っても過言ではない、ハズ。
他にもアウトレットを筆頭にタイムセールが絡まない安値品はあるものの、タイムセールを知らずして、Amazonを使いこなしているとは言えないので間違ってはいない、たぶん。
タイムセールのページを隈なく見てる暇なんかないよ、という方のために当ブログでは主要なお値打ち品をピックアップした日報を投稿しているのでチェックに活用くださいまし。
<第二章>玉石混淆(ギョクセキコンコウ)過ぎるタイムセール
安値で嬉しいタイムセール。
なんだか良さげなガジェットがめちゃ安くなってるっ!
というシーンが良く見受けられます。
勢いで買わずに下調べをしてからポチるのをおススメします。
せめてメーカー名・ブランド名でググって公式サイトの構えを確認するとか、Amazon内での商品レビューを読むとか自衛策はとれますので。
一方で、有名ブランドがその辺のお店や直営店ではまずやらないであろう安値になってることもあり、好みのブランドがタイムセールに頻出する方はマメなチェックがおススメ。

タイムセールにちょくちょく登場するブランドやアイテムは、仕入先が在庫処分やら薄利多売する理由がアレヤコレヤあるんではないかと妄想が捗ります。在庫を売り切るまでは毎週タイムセールをやるけど、在庫がなくなったらパタッと止まる、ということもあるでしょうから、欲しいときが買い時。
続きでは、いよいよタイトル問題の「タイムセールは何種類あるか?」の答え合わせです。